つみたてNISAを放置しておいたら28万円も増えていました。
最初に、つみたてNISAについて簡単に説明します。
よく言われる「つみたてNISAの最大のメリット」は、配当にも運用利益にも課税されないということです。
この辺についてはまた整理しますが、私が考える「つみたてNISAの最大のメリット」はこれではありません。
それは、「ほったらかしにできる」ということです。
つみたてNISAに限らず、ドルコスト平均法で勝手に積み立ててくれる商品というのは頭を使わなくていいというメリットがあります。
買い時を見極めることはプロであっても至難の業。
人々はなるべく安い時期に仕込もうとしますが、最安値なんて言うのは神のみぞ知ることです。
そこでドルコスト平均法によって、毎日毎月一定期間定額分だけ投資信託を買うのです。
これだけで時間を分散することができます。
特に会社員の方は本業を持っているので、投資に必要以上のリソースを割く必要はないでしょう。
ここで私がつみたてNISAを始めてどれだけのパフォーマンスだったかを紹介します。
私がつみたてNISAを始めたのは2020年の3月13日。
これから2年間全く手をつけていません。
完全放置です。
【関連記事】2年前につみたてNISAをスタートした手順です。
そして、選んだ商品は1つだけ。
eMAXIS Slim先進国株式インデックス
これだけです。
すると、いつも間にか運用損益が28万円を超えていました。
積立金額はつみたてNISA上限額の40万円を設定してます。
つまり2年間で80万円なので、シンプルな単純利回り(運用損益÷評価金額)は約35%です。
ただし、ここでの「運用損益」は含み益に過ぎません。
実際には利益を確定した段階で最終利回りがわかりますので、あくまで現時点での数字ですね。
それでも35%か。
銀行に預けているのがバカバカしくなるよね……
次に、この機会につみたてNISAの運用実績をグラフにしてみました。
このグラフを見て分かるように、右肩上がりで投資利益は増えています。
アメリカのGAFAMを中心としたポートフォリオになっていますので、鉄板の伸び率です。
とくに2021年6月から2021年12月までは傾きがすごいことになっていますね。
ただ、この傾向はいつまで続くかわかりません。
現にアメリカは金融引き締めに向かっており、そろそろ次のリセッションが懸念されています。
今までずっとほったらかしにしていましたが、資産の組み換えを検討しないといけない局面ですね。
今回は、つみたてNISAをほったらかしにすると28万円の利益を得たという話をしました。
しかし、ここで話は終わりません。
この本質的な意味は「日本円の価値がだだ下がりしていること」です。
皆さんもご存知のように、海外では抑制のためにインフレ抑制のために長期金利がどんどん上がっています。
一方、日本はまだ低金利を続けています。
人生をかけてでも金利を上げようとしない黒田さんの頑固さがすごい……
ただ、これからはインフレ待ったなしです。
円安や原材料費の高騰、ウクライナ情勢を加味すると、インフレにならない理由が見当たりません。
今は、企業が物価の値上がり分を価格転嫁することができずコストを吸収してますが、それも時間の問題です。
これを考えると、日本円でしか資産を持っていないというのはリスクしかありません。
もっとポートフォリオを考えて、資産分散をはかるべきと猛反省しています。
つみたてNISAで資産が増えたというより、単に日本円の価値が下がっただけなのですから。
【関連記事】【持ち株を全売り】10万円を損切りして株式投資から卒業した3つの理由
(個人的な意見ですが、投資シロウトは個別株投資をすべきではないです!)