「お金」「法律」「英語」「人生」を考えるサイト

はじめての消費税の確定申告がハードすぎたので、5つの備忘録を残します。


今年、入院している母親の代わりに消費税の申告を行いました。

一言。史上最悪レベルに難しかった……
インボイス制度導入によって、消費税の申告のハードルが富士山レベルに高い。

これが富士山。



税務署に行って相談したのですが、「課税・非課税・不課税・免税の区分」&「軽減税率と標準税率」のマトリックスの理解に苦しむ。

税務署で用意したフローチャートを見たのですが、「誰が見たらわかるねん!」というハイレベルぶり。

確定申告会場で悪戦苦闘


来年の消費税申告のために5つの備忘録をのこします。

(1)とにかく「2割特例」を使おう。


消費税にはいくつか特例があります。
「簡易課税」は事前に申請が必要のため、今回は利用できず。
そこで「2割特例」という制度を使いました。


2割特例だと、売上の8割を経費計上できることになります。
あくまでもざっくりですが、単純計算で「売上の20% × 10%」が申告納税額になるため計算が楽。
しかも、ほとんどのケースでは「2割特例」を使った方が税額が少なくて済むようです。

(2)消費税だけは「e-TAX」を使うべし。

所得税と違って、消費税は4つの区分(課税/不課税/非課税/免税)と 2つの税率(軽減税率・標準税率)の組み合わせによって、売上と費用を分ける必要があります。
そのため、書類上とても面倒。

税務署の方に聞くと、こんな趣旨のことを言われました。

ど根性で紙で提出するのは専門家でもしんどい。



実際にe-TAXを使ってみて納得しました。
紙で提出する場合、こうなります。


①「課税取引金額計算表」を記入し、
②「課税売上高計算表」「課税仕入高計算表」に転記していき、
③ 申告書を記入する

これがすごく手間!
「e-TAX」だと自動的に反映されるので、楽です。

というか、消費税はe-Taxの1択しかありません。
顧問税理士がいない場合は、e-Taxに慣れないといけませんね。


(3)今年の確定申告は3ヶ月だけ。

今年はインボイス制度導入のタイミングでしたので、「10月から12月までの3ヶ月」の申告期間となります。
3ヶ月分の収支が把握できなかったため、「明確に判別できない場合、12ヶ月分を均等按分してもいいですか?」と職員さんに聞くと「それは事業主判断です」と言われました。

「母親が入院中のため判断できないのですが」と言うと、

その場合、税務署からお尋ねがあったときに、正当性が証明できるかですね。
事業主になる事はご本人が決めたことなので、税務署としては関与しません。


そりゃそうですが……。


(4)インボイスの登録者番号は不要


母親のインボイス登録番号が不明だったため、「インボイスの登録者番号はマイナンバーと紐付いているのでしょうか?」と聞いてみると、消費税申告自体には登録番号は不要とのことでした。
事業所の登録者番号は「T +事業所番号」ですが、個人はまた別のようですね。


ちなみに自分のiPadからe-Taxで申告しようとしてみましたが、自分のマイナンバーカードからは母親の申告はできず。
このような場合は税務署の力をかりたほうが早そう。

(5)消費税の相談は3月16日以降にずらそう

これが意外と重要。
所得税の確定申告期限(3月15日あたりまで)は、税務署はゲキ混みです。
幸いなことに、消費税申告期限は所得税よりも後ですので、3月中旬以降に税務署へいきましょう。
待ち時間がほとんどなくスムーズでした。

税務署で長蛇の列を見たとき、ほとんどの方が所得税申告でした。
先に所得税だけを申告して、あとで消費税を相談するのがベター!


消費税の改悪ぶりよ。

やっと消費税の納税額が固まり、一安心。
今回は課税対象が10月から12月までの3ヶ月だったのでまだ助かりました。
「1年間となるとこの4倍の消費税を支払わなければならないのか!」と思うとぞっとしますね。

消費税は納税者が直接支払っている性質の直接税ではなく、事業者が支払う間接税です。
わたしは消費税申告についてなじみがなかったですが、これを機に消費税の仕組みがなんとなく理解できました。

経理歴が10年ぐらいあるのに……。



しかし、インボイス制度と軽減税率はムダ以外の何物でもありません。
こんなことをしていると生産性はどんどん下がりますよね。

税制がもっとシンプルになることを切に願います。


この記事を書いたのは私です

ケンタ
ケンタ
1級ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士。
【経歴】1977年兵庫県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、多種の業界で管理部門をほぼ経験しました!(IT、経理、経営企画、財務、人事、マーケティング)
【得意分野】人生設計やプラン作成、分かりやすく説明したいです。
【趣味】カフェめぐり(日本全国のスタバ旅など)グルメ、ストイックな勉強。