「ココナラ副業って、稼げるの?」
そんな疑問を持つ方も多いと思います。
「ココナラ」とは、個人のスキルをシェアする副業プラットフォームです。
「ココナラ」や「ストアカ」などプラットフォーム副業は、最初は低時給を覚悟しなければなりません。
短期的に稼ぐことだけを目的にするならおすすめできないかも。
しかし、独立開業を視野に入れている人には、価値のある経験が積める場だと私は感じています。
*ちなみに私はプラットフォームは「ココナラ派」なので、今回はココナラで話を進めます。
【関連記事】ココナラで副業案件を獲得するための5つのアドバイス【発注してみてわかったこと】
(じつは「ココナラ」は受注より発注のほうがオトクだったりするのです!)
私は約3年間から独立に向けてココナラ副業をしてきました。
そして先月は受注が重なり、やっとゴールドランクに到達。
最近では、ココナラ内でのSEOが強化され、受注が受注を生むという循環も出てきました。
⏬ちなみにFPサービスが一番人気です!
振り返ると、ココナラで得られたのは、独立後に必須となるであろう「ビジネススキル」です。
例えば以下のようなことが身につきました。
今となっては、依頼文を見るだけでお相手のバックグラウンドが大体わかるようになりました。
特に最後の「ニーズの把握」は大きな学びでした。
たとえばFPの相談を受けていると、想定していなかった角度からの質問や依頼が来ることがあり、自分では気づかなかった市場の声を知れるのです。
今でも忘れられない初受注は「FP提案書のフィードバック」でした。
報酬は1,000円。8時間かかったので、時給換算すると125円です。
労働基準法が適用されたら最低賃金に抵触するやん……
それでもこの案件を含めて初期段階でやってよかったと思うのは、以下のような経験ができたからです。
当初は親切心で「FPにとって重要だと思われる知識」などをぐだぐだ詳細に説明していましたが、すべてのクライアントがそれを望んでいるとは限らないことに気づいたのです。
クライアントの中には「要点だけを早く知りたい」「余計な説明より安くしてほしい」と思っている方もいます。
わたしがそこで学んだのは「相手に合わせたビジネス感覚」だっりするのです。
また、ごくまれに成果物がほぼ完成している段階なのに、依頼者と連絡が取れなくなることもあります。報酬が支払われない、いわゆる「貸倒れ」のような状況です。業界用語で言う「とばれる」というヤツですね。
でも、こうしたトラブルも事業運営にはつきものです。
このような経験から、予防策や事前ルール設定の重要性を学べました。
それ以上の副産物として、信頼できるクライアントとは継続的な関係に発展することもあります。
リピートや紹介を通じて、副業を超えた人脈づくりの場になったりするのです。
これは予想外でしたね。
まとめます。
「ココナラ」のようなプラットフォームは、短期的な収益を狙う場というよりも将来の自分のビジネスを成功させるための「最適な起業準備の場」ともいえるでしょう。
これらすべてを「実践の中」で学べるのがプラットフォーム副業の魅力!
将来的に独立や開業を考えている方にとっては、小さく始めて、大きく学べるフィールドとなるでしょう。
最初は「時給125円」だったとしても、その価値は「未来の自分」が証明してくれる、はず。
2025年5月から7月30日まで3ヶ月期間限定で、少人数制のメンバーシップ「インクルーシブキャリア戦略会議」を開催しております。会社員が知っておくべきセーフティネットやメンタルリセット法など会社員のサバイバル戦略法を一緒に考えていきましょう!
【詳細記事】3ヶ月限定のnoteメンバーシップはじめました。「インクルーシブキャリア戦略会議」
「1級FP」「宅建士」「行政書士合格者」として、いろいろなアプローチから人生設計をお手伝いします!
【ココナラ】というサービスで「FP相談」受付中!
そのほか「勉強相談」や「会社を辞めたいご相談」も出品しています!
📧お気軽にご相談ください!
ココナラ以外でもお問い合わせフォームからメッセージをお送りいただけます。
14冊の電子書籍、好評発売中!(自分で言うよ!)
📖 今すぐお得に読める! 📖
Kindle Unlimited会員なら月額980円で200万冊以上の電子書籍が読み放題!
>> 30日間の無料体験はこちら
💬 ブログを読んで「ちょっと話を聞いてみたい」「直接質問したい」と思った方は、
お問い合わせフォームからご連絡いただけます。
ご相談やご質問はお気軽にどうぞ!
👉 各サービスの詳細や最新情報は以下でまとめています。