「お金」「法律」「英語」「人生」を考えるサイト

行政書士直前期にチェックするべき民法「保証おまとめ表」【重要度★★】

今年の行政書士の試験で出題されそうな雰囲気があるのが「保証」です。
基礎的な部分はもちろんですが、「委託を受けた保証人」あたりがあやしい。

【保証の重要度:★★】
例年はそれほど出題頻度は高くありませんが、ここ数年出題されていないのでそろそろかも。

そこで、表でまとめてみました。
主なポイントは次の3つ。

  • 情報提供義務
  • 求償
  • 通知


ウォーミングアップとして「保証」の基本を図で書いてみよう!

まず超基本から。
保証について次の事例で作図してみましょう。

BがAに100万円の借金をした。
Bがお金を返済しない可能性があるため、AはCと保証契約をした。

【図】保証の全体像

保証契約は「取引」としてではなく「当事者同士の関係」を示すので「二重線」で表現しています。
この場合、「CがBの債務を保証する」という関係を示すため、上のように作図してみました。
ただ、保証契約自体はAとCとの間で結ぶことに要注意


ちなみに、作図方法に関しては、「宅建士の作図テキスト」にてくわしく解説していますので、ご参考にしてください!


「委託を受けた保証人」を作図しよう

さて行政書士の試験では、「委託を受けた保証人」「委託を受けていない保証人」の区別が重要です。ここで図をかいてみましょう!


わたしは、「委託を受けた保証人」を保証人の「保」の上に「委託」の「委」 を付け加えて下のように書いてみます。

ちなみに、委託を受けていない保証人は「委」に「×」をつけておきます。

また「意思に反した保証人」というカテゴリーもあります。
債務者が望んでいないにもかかわらず、勝手に保証人になったというニュアンスが感じられますね。
そのため、法律上保護される範囲は限定されています。


保証の応用論点を一覧表でまとめてみた

以上を踏まえて試験対策用にまとめてみました。
ちょっと見づらいですが……。


登場人物の関係図は以下に基づいています。


さらに、アスタリスクをつけている部分には注釈があります。

(*) 主債務の履行状況を提供するには「債権者への請求」が必要。
提供される情報はつぎの3つです。
①債務不履行の有無
②不履行の残額
③弁済期が到来した金額

(**) 期限の利益の喪失を知った時から2ヶ月以内に請求しないといけない。

(***)「もろもろ」とは、「法定利息・避けることができなかった費用・その他の損害賠償」をいいます。

(****) 事前求償権を行使するには以下の2つの条件があります。
①債務が弁済期にある
②過失なく弁済すべき旨の裁判の言渡しを受けたとき

全体的に細かい知識となりますが、択一で出てもおかしくないのが「通知」ですね。
弁済をした時は原則として「事後通知」が必要になりますが、あるケースだけは「事前通知」が必要となります。
それは、「委託を受けた保証人」が弁済をするケースです。
択一問題に出てもおかしくありません。

どこまで細かい知識が要求されるのだろうか。


結論:表にしても難しい。

あと1回転模試をまわしてから、知識をもっとブラッシュアップします。
専門学校ではこの内容までは盛り込んでいますので、出題されても戸惑わないように。


あと1ヶ月、受験生のみなさん、がんばりましょう!



★ご案内

多くの宅建士受験生が苦手とする「権利関係」
権利関係の14問が合否をわける!」といっても過言ではないほど重要なジャンルです。
そこで、権利関係に特化したテキスト4冊をKindleで発売中!

①「宅建作図(基礎編)

「基礎編」では「12の作図ルール」を紹介しています!
基本的な作図パターンをトレーニングしましょう!

宅建士合格のための最強作図トレーニング: 権利関係テキスト【基礎編】 宅建士合格シリーズ

②「宅建作図(応用編)」

「応用編」では「債権」「物権」「賃貸借」という宅建士の頻出パートを図解しています。

宅建士合格のための最強作図トレーニング: 権利関係テキスト【応用編】


③「宅建士過去問(権利関係)徹底解説ノート(2023年問題編)」

また、権利関係14問のうち9問正解するための「過去問研究」を徹底解説ノート」として発売中!
各問題の難易度や正解パーセンテージを記した「難易度リスト」も記載していますので、ご参考にしてください。

KDP表紙_宅建過去問2023年版
宅建士過去問(権利関係)徹底解説ノート: 2023年問題編

④「宅建士過去問(権利関係)徹底解説ノート(2022年問題編)」

宅建士過去問(権利関係)徹底解説ノート: 2022年問題編


他にもスリランカアーユルヴェーダ旅行記睡眠薬の断薬記録などの電子書籍も発売しているのでぜひご覧ください!

*「Kindleアンリミテッド」では無料で読めますので、ぜひ読んでみてください!


FP相談サービスや教育サービスもしています!


この記事を書いたのは私です

ケンタ
ケンタ
1級ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士。
【経歴】1977年兵庫県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、多種の業界で管理部門をほぼ経験しました!(IT、経理、経営企画、財務、人事、マーケティング)
【得意分野】人生設計やプラン作成、分かりやすく説明したいです。
【趣味】カフェめぐり(日本全国のスタバ旅など)グルメ、ストイックな勉強。