2021年の10月。
わたしは宅建業で独立開業するべく事務所を借りました。
しかし、わずか1ヶ月後に早々と撤退……。
売り上げの見込みが全く立たず、「準備不足」という一言に尽きる状態でしたね。
【当時の参考記事】起業の方向性を転換します。宅建業をいったんあきらめます。
あれから4年。
わたしは随分と回り道をしながら試行錯誤を重ねてきました。
そしてようやく、来年に独立開業する運びとなります。
そこで、稚拙だった4年前と今とでは何が違うのか、整理してみました。

4年前に決定的に足りなかったもの。
それは「個人で稼ぐ」という実務経験でした。具体的には次の2つ。
2022年7月に「ココナラ」というスキルシェアサービスで初めて仕事を受注。
最初はファイナンシャルプランナーの「プランニング表作成サポート」という案件でした。
最初の報酬受注金額は1,000円。手数料を引くと報酬は780円でした。
この仕事に1週間で約12時間かけたので、時給は60円ちょっとです。
時給換算すると心折れちゃいますが、最初は時給ベースで考えるべからず!
まずは実績が重要です!
しかし、これが確実な第一歩となりました。
ここから約3年間個人で仕事を受け続け、プライシング(値付け)や顧客対応、メール戦術などを研究できたのは大きな収穫です。
この4年間は経理部門の会社員(契約社員)も続けました。
以前のわたしと違う点は「もし自分が社長だったら」という視点を持てたことです。
会社を1つのケーススタディーとして、予算の立て方や予実管理などを研究したことも大きい収穫です。経営目線で見ると経理は非常に面白い職種だと改めて知りました。
実務経験以前に、当時のわたしは「土台」そのものが不安定でした。
「土台」とは「心身・資格・人間関係」の3つです。
なんといっても健康は超重要!
4年前は慢性的な睡眠不足でしたね。
毎日のように午前3時に目が覚め、日中は頭が全く働かない状態。
よくこの状態で独立しようと決意したものです……。
今も完全ではありませんが、当時より断然改善しています。
行政書士試験の合格が、なんといっても大きいです。
当時は宅建士とFP1級という2つの武器だけで独立しようとしていました。
しかし、「実務・経験・コネ・金」すべてが圧倒的に不足です。
また、行政書士は初期費用が少なく済み、資金繰り面でも助かりますので、行書合格してよかった!
当時はコミュニケーションが本当に苦手でした。
この4年間でずいぶん変わり、人との会話のストレスがとても軽減しました。会社勤めをもう一度して、自分が苦手なのは日本企業特有の「上下関係」だと気づきましたね。
水平的な関係なら問題ない……というか意外と得意かも。
貯金額や現金など目に見える資産は、実は4年前とほとんど変わっていません。
変わったのは「無形資産」です。
「Kindle書籍」という自分の商品を持ったことは大きなプラスですね。
この期間、自分の著書をコツコツと執筆し続けました。気づくと17冊の電子書籍を出版。
印税は微々たるものですが、固定収入として確立してきた感覚があります。
そして、一番大きかった経験がこれ。
「自分のサービスや商品が全く売れない時期」を乗り切ったことです。
現実を直視するのはとても辛い経験でした。もし独立後に経験していたら独立開業後に初めてこれを経験していたら、と考えるとぞっとします。
生活がかかった局面で「売上ゼロ」に耐える忍耐力はきっと当時はありませんでした。
自分が練りに練った商品が売れない、そんなことはざらにあります。
「自分のサービスがすぐに発注される」といった無邪気な発想もこの4年間で吹っ飛びました。
おもえば4年前は、「起業失敗すら失敗」していましたね。
なにせ先走って事務所を借りてしまって、事業開始する前に頓挫したのですから。
今はちがうはず。
失敗を経験した上で、効果検証してようやくスタートラインに立とうとしています。
ということで黒歴史を塗り替えるべく来年こそは。
17冊の電子書籍、好評発売中!
📖 今すぐお得に読める! 📖
Kindle Unlimited会員なら月額980円で200万冊以上の電子書籍が読み放題!
>> 30日間の無料体験はこちら
「1級FP」「宅建士」「行政書士合格者」として、いろいろなアプローチから人生設計をお手伝いします!
【ココナラ】というサービスで「FP相談」受付中!
そのほか「勉強相談」や「会社を辞めたいご相談」も出品しています!
📧お気軽にご相談ください!
ココナラ以外でもお問い合わせフォームからメッセージをお送りいただけます。
💬 ブログを読んで「ちょっと話を聞いてみたい」「直接質問したい」と思った方は、お問い合わせフォームからご連絡いただけます。
ご相談やご質問はお気軽にどうぞ!
👉 各サービスの詳細や最新情報は以下でまとめています。
