大人には「英語とファイナンスのリカレント教育」を。子供には「生き残るための学習」を。

プロフィール

当サイト運営者のケンタといいます。

現在は事業会社の経理財務で勤務するかたわら「シロベース」という屋号で英語教育・金融教育事業を行っています。

シロベースとは?

「シロベース」は、世の中から「ブラック」な要素を排除して「シロをベースにした社会」がつくれるように名付けました。

キャラクラーマスコットは「シロ」。

キャラクターのシロ
愛ハリネズミの「シロ」です。


学歴

1977年兵庫県生まれ。一橋大学経済学部卒業。

英語が好きでカナダ(バンクーバー)やオーストラリア(ケアンズ)にホームステイの経験あり。


かんたんな職歴

●大学卒業後、新卒で大手海運会社に入社。

●情報システムや経営企画でキャリアをスタート。

●いろいろな業界の管理部門を経験。(商社や広告会社、外資系IT、製薬会社など)

●2021年にコロナ解雇!

●不動産会社を起業しようとしたが挫折……

●これから這い上がります!


販売しているサービス


ココナラでいろいろなサービスを提供中!

小学校から高校までの課題サポート(主に英語と数学)

小学校〜高校までの英語と数学の課題をサポートします 教科書や宿題でわからない問題の添削・解答・解説を代行します!

1級FPによるワンポイント家計相談

1級FPがわかりやすくワンポイント相談にのります 失業手当・NISA・財形などお金の質問を個別相談


そのほかにも販売しておりますのでくわしくはこちらをご覧ください。



販売しているKindle本

(1冊目)「英語戦闘力向上プロジェクト〜めざせ!プチ日本脱出: 【第1巻】始動編〜自分を再発見せよ!」
(2022年10月販売)


本書の内容は以下の記事で!

記事ページ】Kindleから電子書籍「英語戦闘力向上プロジェクト(第1巻)」を発売しました!



(2冊目)英語戦闘力プロジェクト: 【第2巻】訓練編〜45歳からはじめる逆転の英語学習戦略
(2023年1月発売)


【記事ページ】Kindle電子書籍「英語戦闘力プロジェクト(第2巻)訓練編」(大人のための英語訓練法)を発売しました!



くわしい職歴


詳しい経歴は以下です!



西暦入社した会社コメント
2000年〜2005年大手海運会社入社(情報システム、経営企画部)
●「情報システム部」では、社内調整がメイン。
ユーザの要望を開発に伝える役割で、残業がとにかくすごかった……
●「経営企画部」では財務会計の基本をトレーニング。ここでExcelの基本機能も学ぶ。あとから考えると船会社という業界は新卒で入る業界としてはハードル高いと思いますね……
2008年〜2009年専門商社に入社
(海外財務部)
海外子会社の財務資料の作成などで管理業務の根幹を学ぶ。
 タイ人のローカルマネージャーと電話やメールでコンタクトを取りながら月次資金繰り表を作成する(英語で)→売掛金の管理、現預金管理、借入返済計画などの財務業務をおぼえる。
Excelのオペレーションを徹底的にたたきこまれる。(1ミリ単位で指導されてかなり詰められる)
●かなり厳しい経験をしたが、ここでの経験は意外と役に立った。
2012年〜2015年大手広告会社の子会社に入社(経理部)徹底的に経理の基本を詰め込む。
出納業務、入出金管理、伝票処理など経理のエントリーレベルをこの時期に経験。年齢的にマッチしない仕事であることは重々承知していました……
2016年〜2018年外資系コンピュータ会社に入社(人事)大幅にキャリアダウンしてしまう。
ここでは翻訳や予算予算の管理、簡単な経理業務などの業務。
この時期は日銭のため割り切って働く。
2018年〜2020年製薬会社に入社(事業管理部)●「事業管理」「総務」「人事」の3つの部門を同時並行的に経験する。
総務部は捺印や庶務など頭を使わない仕事が多かったが、人事や事業管理は新しい発見が多く、かなり勉強になった。

この時期に業務の効率化を真剣に考え始める。
「どうしたら短時間で仕事を終えて自分の時間を取れるか」を必死に考える日々。

●この時期に宅建士に挑戦。
1年目は不合格、2年目に合格。

●宅建士と同時にFP(ファイナンシャルプランナー)の勉強もはじめる。
独学で3級、2級とストレートで合格。
2020年〜2021年1月外資系製薬会社に入社(マーケティング)●はじめてマーケティングの仕事に携わる。
前職の給料が低かったので、外資系の製薬会社に転職。
おもにマーケティング部門の予実管理を担当する。
競合調査やマーケティング効果の分析など面白い仕事も経験したが、コロナの影響で雇用契約の更新ができず、雇い止め。

FP1級にストレートで合格(学科、実技ともに)
2021年〜2022年1月不動産会社を立ち上げようとして断念●起業しようとしたけど売上予測が立たず、法人登記前に断念。
就活を再開する。
2022年2月〜現在国内介護施設業界に入社(経理部)●いきなり起業することはリスク高いことを再認識。
会社員をしながらスモールビジネスを立ち上げようと再起を図る。
●初心にもどって経理部門でキャリアを積むと同時にいろいろ種をまいている最中です。

ブログ運営歴

2014年10月に「スタバ旅」という名称で日本全国のスターバックスをひたすら巡ったブログを立ち上げました。このブログで730記事以上を更新。43都道府県の240軒を超えるスターバックスの訪問記録を残しています。

一時期は月間8万PVほどありましたが、Googleの自動ペナルティを受けてPVが激減しました。
ブログを書くことが結構好きで、とりつかれたように書いていました。

Twitter

Twitterはこちら(@kentasakako) のアカウントを利用しています。


お問い合わせ

なにかあればお気軽にお問い合わせください!
問合せはこちらまで



この記事を書いたのは私です

ケンタ
ケンタ
1級ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士。
【経歴】1977年兵庫県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、多種の業界で管理部門をほぼ経験しました!(IT、経理、経営企画、財務、人事、マーケティング)
【得意分野】人生設計やプラン作成、分かりやすく説明したいです。
【趣味】カフェめぐり(日本全国のスタバ旅など)グルメ、ストイックな勉強。