FP・行政書士事務所を千葉県で開業予定のケンタの個人サイト

そば&山菜&ファスティング&田舎!ひとり合宿で訪れた「群馬・たくみの里」のリアルな魅力。

群馬・みなかみ町にある「たくみの里」。
2025年春のひとり合宿はこの「たくみの里」を選びました。


なぜなら、春の山菜を食べたかったから!



前回の記事:【群馬ひとり合宿】「たくみの里」でひとり合宿したら、過去最高レベルでした。


自然の中でゆったり過ごせる観光地でしたが、実際に一泊二日で訪れてみたところ……。

そもそも「たくみの里」ってどこ?

東京駅から上越新幹線(とき)で上毛高原駅まで約63分。
上毛高原駅からバスで約25分!

(これがバス停です。しぶすぎ)


◆ 魅力①:自然に包まれる

桜吹雪が舞う季節の美しさよ。

今回は「ファミリーオみなかみ」に宿泊。
初日は天気があまり良くありませんでしたが、晴れていたら眺望がすごく良さそう!

ちょっと見えにくいですが、左側に桜の木があります。


ん?窓から外を見ると、なにかチラついている。
「雪が降ってるのかな?」と思いきや、よくみると桜吹雪でした。

な、なに、この風情は!


サイクリング中の景色が最高

前回の記事でも書きましたが、最寄りのコンビニまで1時間半かけてサイクリングしました!


たんに道に迷っただけですが……


最終到着地のコンビニよりもその道中で見た景色の方がめちゃくちゃ価値がありました。

麦わらで作成した馬の作品。この馬、ウマすぎる。


とにかく山の景色が素晴らしいのです!



◆ 魅力②:和食がすばらしい

「群馬」と言えば「そば山の幸」です。

今回は2つのお店を紹介します。


「やまいち屋」

1日目のお昼は「やまいち屋」で。
「夢や」に行く予定が到着時には売り切れていましたので、夢やはまた今度に。


一見普通の定食屋さんかと思いきや、「てんてん(天丼+そば)」や「トントン(カツ丼+そば)」など、ネーミングがかわいい!

たぬきとか店先のどんぶりとかもかわいい!




「やまいち屋」の名物はのぼとけそば
いくらおろし、山菜、天ぷら、とろろといった4種類の蕎麦を楽しむことができます。

しかし、私は天丼もそばも両方食べたかったので「てんてん」を注文。


天丼は揚げたて、天つゆで少ししなやかになっているのがまたいい!
蕎麦もこしがしっかりしていて満足感たっぷりでございます。



「山雨堂」

2日目に訪れたのは「山雨堂」。

古民家風の落ち着いた空間で、春の山菜をふんだんに使った御膳をいただきました。




店内は、郷愁ただよう懐かしい雰囲気。
思わず、小学校の時によく訪れていた田舎のお店を思い出しました。


私が注文したのは「山菜御膳(¥1,650)」。
このラインナップよ!


特に私のお気に入りはご飯の上に乗っているふきのとう。
苦味が強いのかな?という期待に反してやや甘いのです。

わたしの味覚がおかしくなったのか、と錯覚。



味噌汁、春巻き、卵焼き、どれも優しい味付けで春の存在感をじっくり噛みしめるような時間でございました。



◆ 魅力③:不便さがまたよい!

じつは、私が一番魅力を感じたのが「夜になると飲食店がすべて閉まってしまう」ということでした。

コンビニも「車で10分(自転車で50分!?)」という距離にあるので、「ちょっと何か買いに行こう!」が気軽にはできません。

でも、それが逆にすごく良かったのです!

ふだん私たちは、便利な都市部で暮らしていて、食べたいものにいつでもアクセスできる環境にいます。スマホひとつでUber Eatsを呼べば、自宅にいながら好きなものが届くし。
それはありがたいことでもありますが、気づけば食べ過ぎたり、本当に必要なものと向き合う機会を失いがちです。


その点、「たくみの里」のような場所では、「食べ物が手に入らない」という物理的な制約があるため、自然と食事を見直すきっかけになります。

意志の力に頼らなくても、「軽いファスティング」のような状態になれる。
この「強制的な食のリセット空間」は、意外にも貴重な体験でした。



この目的だけでリピーターになりそう。


◆ 魅力④: インバウンドがまだ少ない

私がびっくりしたのは、外国人が意外と少なかったということです。
上毛高原駅ではインバウンドのお客さんをけっこう見かけましたが、「たくみの里」ではほぼ外国人の姿を見ることはありませんでした。みんなどこ行ったんだろう……?

オーバーツーリズムが問題となっている昨今、非常に貴重な観光地かもしれません。


いちど海外メディアが取り上げたら、
この様子が一転してしまうのかも……。


◆ まとめ:手放しで推せるわけじゃない。でも、そこがいい。

不便が嫌いな方も多いはずなので万人受けはしないかも。
でも、「たくみの里」の魅力と不便さを受け入れられたら、自分の居場所になるかも。



🌟お役立ち情報&サービスのご案内

✅ 「1級FP」「宅建士」「行政書士合格者」として、いろいろなアプローチから人生設計をお手伝いします
・ココナラで「FP個別相談」受付中。
 資産形成から老後準備まであなたに合わせたアドバイスをご提供!
「勉強相談」もおまかせ。
 効率的な学習プランニングで、あなたの目標達成をサポート!

📧お気軽にご相談ください!
ココナラ以外でもお問い合わせフォームからメッセージをお送りいただけます。

📚 著者としての活動。 Kindleで好評発売中

📖 今すぐお得に読める! 📖
Kindle Unlimited会員なら月額980円で200万冊以上の電子書籍が読み放題!
>> 30日間の無料体験はこちら

💬 ブログを読んで「ちょっと話を聞いてみたい」「直接質問したい」と思った方は、
お問い合わせフォームからご連絡いただけます。
ご相談やご質問はお気軽にどうぞ!

👉 各サービスの詳細や最新情報はこちらにまとめています。


この記事を書いたのは私です

ケンタ
ケンタ
いまは兼業会社員ですが、2025年中に行政書士事務所を開業予定!
【経歴】1977年兵庫県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、多業界ですべての管理部門を経験しました!(IT、経理、経営企画、財務、人事、マーケティングなど)
【保有資格】1級FP技能士・宅地建物取引士・行政書士試験合格(2024年)・HSK2級・TOEICそこそこ。
【得意分野】人生設計。計画立案。ライティング。図解。
【趣味】カフェめぐり。グルメ。勉強。旅。表現。