FP・行政書士事務所を千葉県で開業予定のケンタの個人サイト

WordPressでヘッダー画像を変更したので、その方法について備忘録【Canva作成バージョン】

Canvaの1ヵ月トライアル(有料バージョン)が明後日に終了するので、いまCanvaを利用しまくっています。
今日は、ブログのヘッダー画像を作成しました!

ヘッダーにあるブログ名「シロベース」の箇所です。



今回は、備忘録も兼ねてその方法を残します。
3つのシンプルな手順となります。

①Canvaで画像を作成する
②WordPressでヘッダー画像の設定をする。
③複数作成した場合、ランダム表示もできる。



①Canvaでヘッダー画像を作成する

Canvaの「マジック生成」というアプリを利用し、AIで画像生成できます。
「作りたいものを説明してください」 という枠がありますので、そこに作りたいイメージを入力します。

「かわいい白いハリネズミが部屋で本を読んでいるアニメ風の画像」といった感じで指定します。





その後、サイト名「シロベース」をテキスト入力。
今回の設定は以下です。

・ヘッダー画像の大きさは「400×72(Px)」
・フォント名は「けいふぉんと」。
・色は青と赤の2色バージョン。
・エフェクトを活用。
 
 スタイルは「スプライス」
 
 太さやオフセットを調整。
 
 湾曲エフェクトをかけ、多少カーブさせる。



②WordPressでヘッダー画像の設定をする。

「ダッシュボード」から「外観」「カスタマイズ」をクリック。




次に「ヘッダー画像」を選択。



「ヘッダー画像」「新規画像を追加」で追加したい画像をアップロードする。


最後に「公開」ボタンを押下すると、変更が反映されます。


以上!


③複数作成した場合、ランダム表示もできる!

もう一つヘッダー画像を作った場合の裏ワザ。
2つ以上の画像をアップロードし、「アップロード済みをランダム表示」を選択します。
すると、複数のヘッダーがランダム表示するよう設定できます。




以上!



★ご案内

ココナラで「FP個別相談」「勉強相談(プランニング、方法など)」を受けたり、電子書籍を書いたりしています。
Kindleでは、「FP問題集」や「宅建士の作図テキストスリランカへのアーユルヴェーダ旅行記」、「睡眠薬の断薬ストーリー」などを出版中。

ちなみに、Kindle Unlimitedなら月額980円で200万冊以上が読み放題!
30日間の無料体験もありますので、お試しください。

くわしくは以下をごらんください!


この記事を書いたのは私です

ケンタ
ケンタ
いまは兼業会社員ですが、2025年中に行政書士事務所を開業予定!
【経歴】1977年兵庫県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、多業界ですべての管理部門を経験しました!(IT、経理、経営企画、財務、人事、マーケティングなど)
【保有資格】1級FP技能士・宅地建物取引士・行政書士試験合格(2024年)・HSK2級・TOEICそこそこ。
【得意分野】人生設計。計画立案。ライティング。図解。
【趣味】カフェめぐり。グルメ。勉強。旅。表現。