FP・行政書士事務所を千葉県で開業予定のケンタの個人サイト

990円でととのえ!船橋グランドサウナの1時間コースの完全攻略法

40代後半になってサウナ好きになりました。
もうそんな年ですね……。

わたしは千葉県に住んでおりまして、ここ2年ぐらい「船橋グランドサウナ」を利用しています。




昨日も行ってきました。



今回はこの「船橋グランドサウナ」の「マイ・裏技」をご紹介します。


ローカルネタすぎる!


料金システムを制する者がサウナを制す!

料金システムの概念は重要なので理解しておきましょう。
10:30〜19:00まで「1時間コース」(990円)と「3時間コース」(1,320円)が選べます。

コスパで考えると、「3時間コース」の1時間あたりのコストは420円ほど。
圧倒的に「3時間コース」の方がおトクなのです。

ここで、一つの疑問が。

「もし最初に1時間コースを選択して、その時間をオーバーした場合、どうなるか?」
この場合、1,210円が追加されるのかと思いきや、そうではありません。

じつは、1時間を過ぎた場合は自動的に3時間コースへ切り替わるとのこと。
つまり、最初は1時間で入館しておいて、もし超えたら自然に3時間になるという「後出し戦略」が可能なのです。


ただし、延長するときは事前にフロントに申し出た方がスムーズです!


時間に余裕があるときは3時間でもゆっくり楽しめますが、次のチャプターでは「990円で1時間コースを十分に満足できる工夫」をご紹介します!



短時間でも整える!1時間コースのガチ攻略法

私自身が実践している「1時間コース戦略」をご紹介します。
ポイントは事前準備とルーティンの確立にあります。


1)混雑を回避すべし!

ズバリ、空いているタイミングを把握しておきましょう!
私が利用している休日10:30〜13:00の間は、11時前後が混みやすく11:30以降が狙い目。
おそらく、12時までの早朝プランの利用者が一気に出て行ってしまうのでしょう。
混雑タイミングは避けるべし!



2)前もってボタンを外し、トイレは行っておこう!

60分という限られた時間を有効活用するためには事前準備が重要。
私の場合、入館前にシャツのボタンを全部外しておきます。冬場なら、コートの下であらかじめシャツのボタンを外しておく。もしくは脱着しやすい服装でサウナに臨みます。

そして、トイレも事前に済ませておきましょう。
とにかく、事前に対応できるイベントは60分のなかに入れてはいけません。

脱着しやすい服で、事前にトイレを済ませておく。
これだけで、3分は浮きます。


3)使い放題のタオルを有効利用すべし

「タオルは1人1枚」など枚数制限があるサウナもありますが、船橋グランドサウナは、バスタオルとフェイスタオルが使い放題。
リネンが大変そうなのでなるべく必要枚数だけ使うように心がけていますが、フェースタオルを2枚浴室に持参し、消費したら外にタオルをとりにいく感じで。
個人的に、バスタオルは大きすぎて体を拭くのに適さないため、あまり使いません。

3)導線を考えよう

細かいですが、サウナと水風呂までの導線も考えましょう。
水風呂の隣に温浴風呂がありますが、サウナ後にはこの温水をかけ水で利用することも可能。
そのほうが体に良いかなと思っています。
サウナの後にいきなり冷水をかけると体がびっくりしてしまいますから。


4)マイルーティンを確立しておこう

私の場合、 次のようなルーティンを確立しています。

・シャワー→湯船
・サウナ(8分)→水風呂(60秒)→整う
・湯船→サウナ(5分)→水風呂→湯船
・洗髪・洗顔・ヒゲ剃り
・湯船→シャワー→退場

この流れでだいたい60分。
時間内に「整う+清潔感アップ」もできて一石二鳥!


ゆとりがある日は3時間コースで癒やそう。

ゆったり過ごせるときは、迷わず3時間コースを選びましょう。
単価安いので!

私はこんなふうに使っています。

  • 1時間目:サウナ+湯船+整う(基本ルーティン)
  • 2時間目:3階のマッサージチェアで日経新聞を読んでリラックス
    (場合によってはマッサージ。なんと20分/1760円!)
  • 3時間目:4階の仮眠スペースでひと休み

食事処の利用もありですが、私はあえて食べずに「空腹でととのう快感」を楽しんでいます。


一言まとめ

船橋グランドサウナは、なんといっても990円という値段が魅力。
時間の使い方次第で十分ととのえられる場所なので、うまく時間をコントロールして、サウナライフを楽しみましょう!




🌟お役立ち情報&サービスのご案内

最新情報(2025年5月〜7月まで3ヶ月だけのコミュニティ)

2025年5月から7月30日まで3ヶ月期間限定で、少人数制のメンバーシップ「インクルーシブキャリア戦略会議」を開催しております。会社員が知っておくべきセーフティネットメンタルリセット法など会社員のサバイバル戦略法を一緒に考えていきましょう!

【詳細記事】3ヶ月限定のnoteメンバーシップはじめました。「インクルーシブキャリア戦略会議」


活動のご紹介

①個別相談

「1級FP」「宅建士」「行政書士合格者」として、いろいろなアプローチから人生設計をお手伝いします!

【ココナラ】というサービスで「FP相談」受付中!
そのほか「勉強相談」「会社を辞めたいご相談」も出品しています!

1級FPがわかりやすくワンポイント相談にのります 失業手当・NISA・財形などお金の質問を個別相談


📧お気軽にご相談ください!
ココナラ以外でもお問い合わせフォームからメッセージをお送りいただけます。


②Kindle作家活動

14冊の電子書籍、好評発売中!(自分で言うよ!)

📖 今すぐお得に読める! 📖
Kindle Unlimited会員なら月額980円で200万冊以上の電子書籍が読み放題!
>> 30日間の無料体験はこちら


問い合わせはお気軽に!

💬 ブログを読んで「ちょっと話を聞いてみたい」「直接質問したい」と思った方は、
お問い合わせフォームからご連絡いただけます。
ご相談やご質問はお気軽にどうぞ!

👉 各サービスの詳細や最新情報は以下でまとめています。


この記事を書いたのは私です

ケンタ
ケンタ
いまは兼業会社員ですが、2025年中に行政書士事務所を開業予定!
【経歴】1977年兵庫県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、多業界ですべての管理部門を経験しました!(IT、経理、経営企画、財務、人事、マーケティングなど)
【保有資格】1級FP技能士・宅地建物取引士・行政書士試験合格(2024年)・HSK2級・TOEICそこそこ。
【得意分野】人生設計。計画立案。ライティング。図解。
【趣味】カフェめぐり。グルメ。勉強。旅。表現。